「美容室のシャンプーと市販のシャンプー、何が違う?|エルリックが教える“髪が変わる洗い方”」
「美容室ではサラサラになるのに、自宅で同じように洗ってもなぜかまとまらない…」
そんな経験、ありませんか?
実はその差は“シャンプーの質”にあります。
美容室エルリックでは、15年以上にわたり髪と頭皮を見つめてきた経験から、
「市販シャンプー」と「美容室専売シャンプー」には、
見た目以上の“根本的な違い”があることを実感しています。
この記事では、40・50代の女性が抱える「ツヤ・ハリ・白髪・抜け毛」の悩みをもとに、
その違いと、今日からできるケア方法をわかりやすくお伝えします。

美容室のシャンプーと市販シャンプーは何が違う?
1. 成分の濃度と質の違い
美容室のシャンプーは、市販のものに比べて「補修・保湿成分」の濃度が圧倒的に高く設定されています。
市販品は大量生産を前提としているため、コストを抑えるために合成界面活性剤や香料、防腐剤が多く配合されがちです。
一方、美容室シャンプーは髪や頭皮への刺激を最小限に抑えるため、
アミノ酸系洗浄成分や植物由来成分を中心に作られています。
特にリトルサイエンティストやヴィラロドラのようなブランドでは、
「髪の内部(メデュラ)まで栄養を届ける」ことを目的に設計されており、
丁寧に頭皮を洗浄するこのはもちろん、
継続使用で内部からうるおいが定着していくのが特長です。
理想的な髪の毛に仕上がる近道になります。
1-2. 洗浄成分の優しさが頭皮に影響
市販シャンプーの多くは泡立ちが良く、一見スッキリ洗えますが、
必要な皮脂まで取り除くことで頭皮が乾燥・炎症を起こすくらい強い洗浄力を持ちます。
一方、美容室のシャンプーは「落とす」と「守る」のバランスを重視。
細かい泡立ちで、汚れだけを優しく落としながら、頭皮バリアを守ります。
これにより、フケ・かゆみ・抜け毛のリスクが軽減され、頭皮環境が安定します。
1-3. 香りや泡立ちの裏にある目的の違い
市販シャンプーは「香り」「泡立ち」「CM映え」を重視する傾向があります。
リラックス効果や使用感を高めることが目的ですが、香料やシリコンの多用が髪の重さやベタつきの原因になることも。
一方、美容室のシャンプーは目的が“修復と維持”。
香りは天然精油を用いてリラックス効果を引き出す設計が多く、香りが翌日まで残らないナチュラルさが特徴です。

2. 美容室シャンプーが高い理由とは?
2-1. 髪と頭皮の専門家が設計に関わっている
美容室専売のシャンプーは、単なる“洗浄剤”ではなく「髪と頭皮を整える治療ケア」として開発されています。
製品開発の段階から、毛髪科学や美容化学の専門家、美容師の現場意見が反映されています。
市販の大量生産品とは違い、実際に髪を触り続けてきたプロが「どうすればダメージを最小限に抑え、美しさを長く保てるか」を追求しているのです。
美容室シャンプーは、ダメージ補修だけでなくカットラインやカラーデザインの再現性を長く維持することを目的に作られています。
ヘアスタイルには“賞美期限”があり、毎日の洗い方と使うシャンプーで持ちが変わります。
髪の土台を整えておくことが、美しさの持続には欠かせません。
カラーやパーマ後のアルカリ除去・残留薬剤ケア・pHバランスの補正など、
市販シャンプーでは考慮されない要素までカバー。
結果として、「サロン帰りのツヤと手触りが長く続く」と実感する方が多いのです。
2-2. ダメージ補修・エイジングケアの成分が豊富
美容室のシャンプーには、髪の内部(コルテックス・メデュラ)まで浸透して補修する成分が
贅沢に配合されています。
代表的なのは加水分解ケラチン・シルクPPT・コラーゲン・セラミド・植物オイルなど。
これらが髪内部の水分とタンパク質バランスを整え、ハリ・コシ・ツヤを取り戻します。
市販品の場合、手触りを一時的に良く見せるための「シリコンコート」が主流で、
根本的な修復は難しいケースがほとんどです。
ノンシリコンシャンプーと書いてあっても代用品が使用・配合されています。
そのため、使い続けるほど“表面はツルツル、内部はスカスカ”という状態になり、
パサつき・広がり・退色が進んでしまうことも。
美容室シャンプーはこれを防ぎ、髪の構造を内側から整えて「本来の健康な髪質」へ導くことを目的としています。

3.市販のシャンプーのメリットとデメリット
3-1. コスパの良さと入手しやすさ
市販シャンプーの一番の魅力は、「どこでも手に入ること」と「価格の安さ」です。
ドラッグストアやスーパーで気軽に購入でき、香りやパッケージも多彩。
CMなどでの認知度も高く、心理的な安心感があります。
一時的な使用感を求める人や、家族全員で使うような用途には最適です。
ただし、「誰でも合う」ように作られているため、
特定の髪質や頭皮トラブルに対しては効果が限定的です。
特に乾燥肌・敏感肌・カラーやパーマを繰り返す人は、
洗浄力が強すぎて逆効果になる場合もあります。
3-2. 頭皮トラブル・乾燥リスクの注意点
市販品の多くは泡立ちのよい洗浄剤を使用しています。
誰でも簡単に泡立ちがよく、洗い心地もスッキリしますが、
頭皮の皮脂を過剰に取り除いてしまう傾向があります。
結果、乾燥・かゆみ・皮脂の過剰分泌・フケなどのトラブルにつながり、
抜け毛や細毛の原因にもなります。
さらに香料・保存料・着色料などの添加物も多く、敏感肌の方には刺激が強すぎることも。
美容室シャンプーは、こうしたリスクを避けるために
「肌と同じ弱酸性」に調整されていることが多く、長期的な使用でも安心です。

4.髪質別に見るおススメシャンプーの選び方
4-1. ダメージ毛・乾燥毛向け
ブリーチやカラー、毎日のアイロンなどで髪が傷んでいる方は、
うるおいを守りながら内側まで補修してくれるタイプのシャンプーがおすすめです。
美容室シャンプーには
※肌と同じやさしい成分で”洗いすぎない”
※髪の内部に栄養を入れ直す”
という特徴があります。
たとえば、加水分解ケラチンやシルク由来の成分が“髪のすき間を埋めるパテ”のように働き、
繰り返し使うほどツヤと手触りが戻ってきます。
髪内部の空洞化を埋めながら、水分を逃がさずツヤを保ちます。
美容室では、リトルサイエンティストの「トイトイトーイ」などが代表例です。
4-2. 薄毛・抜け毛が気になる方向け
抜け毛が増えている方は、頭皮環境の改善が最優先。
スキャルプケア系シャンプー(アミノ酸+メントール系+血行促進成分配合)を選び、
毛穴詰まりを防ぎましょう。
美容室の「頭皮改善育毛スパ」などで使用されるシャンプーは、
血流促進・皮脂バランス調整・炎症抑制成分(グリチルリチン酸2Kなど)が豊富です。
市販のスキャルプ系のシャンプーはバランスよくとは程遠く、
毛詰まりや皮脂を洗い流すことに特化しているので、大体の人が頭皮がヅル剥けになっています。
4-3. 白髪・エイジング毛向け
年齢とともに髪が細く、うねりや白髪が目立つ方は、
抗酸化・保湿・色持ちを意識したものがおすすめ。
美容室シャンプーでは、植物エキスやオーガニックオイルを中心にした「エイジングケアライン」が
多く、
使い続けることで髪の水分保持力が回復し、自然なツヤとまとまりが戻ってきます。

5.「美容室シャンプー=高いだけ」と思っている人へ
5-1. 実は長期的にはコスパが良い理由
確かに、美容室シャンプーは市販品よりも1本あたりの価格が高いです。
しかし、その使用量と効果を考えると“長く使えて結果的に安い”ことが多いのです。
濃度が高いため、1回の使用量はほんの少しでOK。
泡立ちもキメ細かく、200mlで約2ヶ月使える場合もあります。
さらに、ダメージが減ることでトリートメントの使用量が下がり、
トリートメントの購入コストを減らせるという点も見逃せません。
根本が整うことで、トリートメントやオイルを“重ね塗り”しなくてもまとまる髪に変わっていきます。
結果として、ケア用品に迷う必要がなくなり、シンプルなケアで美髪がキープできます。
5-2. 髪の寿命を伸ばす“投資シャンプー”という考え方
髪は年齢とともに細く・乾燥し・艶を失っていきます。
そのスピードを遅らせるには、毎日のケアの質を上げることが何より重要。
美容室シャンプーはその“投資”の第一歩です。
1日数分の洗髪が「5年後の髪質」を決めるといっても過言ではありません。

6.美容師が伝えたい正しいシャンプーの使い方
6-1. お湯洗いの時間が美髪を左右する
多くの人が見落としがちなのが「予洗い(お湯洗い)」です。
実は、シャンプー前に約1〜2分しっかりとお湯で流すだけで、汚れの7割が落ちると言われています。
これを行うことで、シャンプーの泡立ちが良くなり、摩擦が減ってダメージを防げます。
6-2. 効果を最大化する洗い方と頻度
シャンプーは“洗う”よりも“泡で包む”イメージで。
指の腹でマッサージするように洗うことで、血行促進とリラックス効果も得られます。
また、1日1回の洗髪が理想的。
朝シャン派の方は、夜に汚れを落とし、頭皮を清潔に保つことを意識しましょう。
美容室シャンプーは泡切れがよく、すすぎ時間も短縮できるため、毎日のケアがストレスなく続けられます。

7. まとめ:毎日のシャンプーで髪の未来は変わる
美容室のシャンプーと市販のシャンプーは、「髪の運命を左右するほどの違い」があります。
価格差だけで判断せず、“髪と頭皮にどんな未来を与えるか”で選ぶのがポイントです。
美容室シャンプーは、ただの贅沢ではなく、髪の健康を守る“美の投資”。
毎日のシャンプーが、あなたの印象や自信、そして未来の髪質を決めます。
5年後もツヤのある髪でいたいなら、今日から“洗うだけ”を卒業して、“整えるケア”を始めましょう。

✨ まずはカウンセリングから
「今の髪型がしっくりこない」「白髪やボリュームが気になる」など、
小さな不安やお悩みも、ぜひ一度ご相談ください。
あなたに似合う、そして未来のあなたがもっと好きになるスタイルをご提案します。
📅 ご予約・お問い合わせはこちら → ご新規様は LINEからご相談・ご予約ください。
美容室エルリックは、その一歩を踏み出すあなたを、心からサポートします。
頭皮ケア・ヘアケアにこだわりのある美容室だからこそ、
健康の髪にすることにこだわっています!
野原輝(ノハラテル)
再来の方のご予約はこちらから
ご新規様は LINEからご相談・ご予約ください。
医療法人友広会・AGAメディカルクリニックへの無料相談⇩
相談だけでも提携先特典としてリキッドプレゼント中!
LINEから
髪が変わると、気持ちも前向きになれる。
エルリックは、ただ染めるだけではなく、
「髪を育てる美容室」として、
健やかな髪と頭皮づくりを大切にしています。
今ある髪も、これから生える髪も。
もっと好きになれるように。
小さな変化に気づいた今こそ、始めてみませんか?
一緒に、未来の髪を育てていきましょう。