40・50代女性の冬の抜け毛はなぜ増える?
寒くなってきましたね。
気温もグッと下がってきてインフルエンザも流行初めていて
ちょくちょく予約のキャンセルがでています。😢
皆さまお身体ご自愛ください。
冬の抜け毛増加は、40代以降の女性に顕著に見られる“季節性脱毛”の一種です。
頭皮の乾燥・血行不良・冷え・ホルモン低下の4つが同時に起きるのが「冬」という時期。
特に更年期前後は体温調整や自律神経の乱れが起こりやすく、
頭皮のターンオーバーにも影響します。
本記事では、美容皮膚科的な視点と毛髪診断士レベルの知識をもとに、
冬の抜け毛メカニズムと改善方法を体系的にご紹介します。

1-1. 冬は頭皮の「血行」が悪くなる季節
髪は血液から栄養をもらって生えています。
ところが冬は、
※気温低下で血管が収縮
※体温維持のため血流が体幹(内臓)へ優先
※頭皮・手足の末端に血液が回りにくい
という状態になります。
特に40・50代になると、毛細血管の働きそのものが衰えるため
「寒い → 血行悪化 → 毛根に栄養が届かない → 抜ける」
という流れが加速しやすくなります。
若い頃よりも“冷えダメージが髪に出やすい”のは、年齢とともに
「頭皮の血流を維持する力」も落ちているためです。
乾燥とホルモン低下のダブル影響
冬は空気が乾燥し、暖房によって頭皮の水分が奪われやすくなります。
さらに40・50代は皮脂量も若い頃より少なくなるため、頭皮を守る“天然のバリア(皮脂膜)”が薄くなり、かゆみ・赤み・フケ・炎症が起こりやすい状態になります。
加えて、この年代は女性ホルモン(エストロゲン)が低下し始める影響で、髪そのものが細くなり“抜けやすい土台”に変化しています。つまり、
乾燥で頭皮が弱る → ホルモン低下で髪が弱る → 抜け毛が増える
という流れが、冬に一気に表面化しやすいのです。
| 原因 | 内容 |
|---|---|
| 血行不良 | 毛根に栄養が届かない |
| 乾燥 | バリア機能低下・炎症 |
| ホルモン低下 | 髪が細く弱くなる |

2. 40・50代女性で抜け毛が増える人の共通点
冬の抜け毛は “季節性” ですが、40・50代では特に症状が強く出ます。
それは、年齢による身体の変化が「冬の環境ダメージ」と重なることで、抜け毛が出やすい“条件”が揃ってしまうからです。ここでは、実際に抜け毛が増えやすい女性に見られる共通点をわかりやすく解説します。
2-1. 首・肩の冷えとコリによる頭皮への血流不足
頭皮に栄養を運んでいるのは「毛細血管」です。
しかし、首や肩が冷えて硬くなると血行が滞り、頭皮に酸素・栄養が届きにくくなります。
特にデスクワーク・スマホ時間が長い方は、
※首が前に出る姿勢
※肩甲骨が固まる
※血管が圧迫される
といった状態になり、髪の土台が常に“栄養不足”に。
「冷え+姿勢の悪さ」は髪にとって最大の落とし穴です。
2-2. 乾燥肌・敏感肌タイプは頭皮の炎症リスクが高い
顔が乾燥しやすい人は、ほぼ例外なく頭皮も乾燥しやすい傾向があります。
40代以降は皮脂分泌量が低下するため、もともと乾燥肌の女性は
※表皮が薄くなる
※外的刺激に弱くなる
※かゆみ→かきむしり→炎症
※毛穴周りがダメージを受ける
という悪循環で抜け毛につながりやすくなります。
「冬になるとかゆみが出て、つい掻いてしまう」という方は、
血行不良よりも先に“乾燥バリア低下”を疑うべきタイプです。
2-3. 更年期・プレ更年期による自律神経の乱れ
40代後半〜50代前半はホルモン変動のピーク時期。
体温調整や血管収縮を司る自律神経も乱れやすくなり、
※手足が冷える
※夜中に目が覚める
※頭皮が過敏になる。
※ストレス耐性が落ちる
この“自律神経の揺らぎ”が、髪の成長サイクル(毛周期)にも悪影響を与えます。
結果として、
頭皮の乾燥(外から)+ ホルモン低下(内から)+ 血行不良(循環)
が一度に起きやすく、「冬になると抜け毛が倍増する」という状況が完成してしまうのです。

3. 冬の生活習慣が頭皮を傷めていることも
冬の抜け毛を悪化させるのは「季節の影響」だけではありません。
実は、40・50代女性の多くが “何気ない冬の習慣” で頭皮にダメージを与えている ことが
よくあります。
ここでは特に注意すべき3つのポイントに絞って解説します。
3-1. 熱いシャワーは頭皮の潤いを奪う
寒い季節ほど熱めのシャワーを使いたくなりますが、42℃以上のお湯は頭皮の必要な皮脂まで洗い流してしまい、乾燥とフケ・かゆみを引き起こす原因に。
適温は38〜40℃。
“熱いほど良い” ではなく、低刺激で洗うほど抜け毛対策になるというのが冬の基本です。
3-2. 暖房と乾燥によって頭皮が砂漠化する
冬の室内湿度は30%台になることもあり、これは肌の水分が蒸発しやすい環境です。特に暖房の風が直接当たる状態が続くと、毛穴まわりの角質が硬くなり、髪が抜けやすくなります。
「顔は保湿するのに、頭皮は無対策」
この差が冬の抜け毛を大きく分けるポイントです。
3-3. 運動不足=血行不良で髪に栄養が届かない
冬は運動量が減り、汗をかかなくなる季節。
血流が落ちる → 毛根の栄養不足 → 抜け毛増加 という流れが加速します。
特に40・50代は毛細血管の働きが低下しはじめる年代のため、体を動かさない生活がそのまま抜け毛につながる と言っても過言ではありません。
✅ 冬の抜け毛は「季節 × 生活習慣」のセットで悪化する
✅ 特に“乾燥・血流低下・高温洗浄”は要注意

4. 今すぐできる冬の頭皮ケア(自宅編)
冬の抜け毛を防ぐために重要なのは、“頭皮の乾燥を防ぐこと” と “血行を落とさないこと”。
この章では、40・50代の女性が今日から取り入れられる「自宅でできる冬の育毛習慣」を、実践的にわかりやすくまとめます。
4-1. シャンプー前の“湯洗い強化”で頭皮を守る
冬の頭皮は乾燥しやすいため、洗浄剤(シャンプー)を使う前に
「お湯だけで予洗いする時間」を見直すだけで、頭皮ダメージは大きく減ります。
✅ 推奨:ぬるま湯(38〜40℃)で1〜2分しっかり流す
✅ これだけで汚れの6〜7割は落ちるため、洗剤負担が減る
✅ 泡立ちも良くなり、摩擦ダメージも軽減
特に「皮脂が少ない」「乾燥してかゆい」という人は、
“シャンプーの質を変えるより、洗い方を変える”方が先 です。
4-2. 冬こそ保湿が命:頭皮ローションの選び方
顔は化粧水をつけるのに、頭皮は“何もしない”人が多いですが、
40代以降の頭皮は保湿なしではバリアを維持できません。
🔹 選ぶべき頭皮ローションの条件
| 条件 | 理由 |
|---|---|
| アルコール少なめ | 刺激・乾燥を悪化させるため |
| 保湿成分(セラミド・ヒアルロン酸)配合 | 皮膚バリア補修 |
| 血行促進成分(センブリエキス等) | 冬に弱くなる血流を補助 |
| 無香料・低刺激 | 冬の敏感な頭皮に適応 |
✅ お風呂上がり5分以内に「頭皮にも化粧水」が正解
✅ 手で塗るより、“分け目に直接つける”と効果的
4-3. マフラー・帽子との上手な付き合い方
冬は防寒アイテムで “摩擦+蒸れ” が増える季節。
特にニット帽やウールマフラーは、髪のキューティクルを削り、静電気も発生しやすくなります。
✅ マフラー・ストールは「首元で髪を擦らない巻き方」に変更
✅ 帽子は“長時間かぶりっぱなし”を避け、室内では外す
✅ 帽子をかぶるなら「蒸れにくい綿・シルク素材」が最適
髪を守る= “抜け毛の原因を減らす” という視点が大切です。
✅ 冬の頭皮ケア=洗い方+保湿+摩擦対策
✅ お金をかけるより“やり方を変える”ほうが効果が早い

5. 美容室でできる抜け毛予防(専門ケア編)
冬の抜け毛対策は「自宅ケア」で5割(半分)は対策できますが、
頭皮の代謝・血流・角質リセットなど、自分ではできない領域をプロの技術でカバーすることで、抜け毛の改善スピードが大きく変わります。
特に40・50代女性は、
✅ 毛細血管の衰え
✅ ターンオーバー機能の低下
✅ ホルモンバランスのゆらぎ
といった“年齢特有の要因”が重なるため、美容室レベルの育毛ケアを併用するメリットは非常に大きいと言えます。
5-1. 血行促進スパは冬こそ効果を発揮
冬は気温低下で頭皮の血流が最も落ちる季節。
そのため、マッサージ・炭酸・温感スパなどの 「血行を戻す施術」 が最も結果が出やすい時期です。
🔹 美容室スパが冬に向いている理由
| メリット | 内容 |
|---|---|
| 血流UP | 手技+温感+促進成分で毛根へ栄養供給 |
| 自律神経ケア | リラックスでストレス・緊張を緩和 |
| 角質リセット | 蓄積した乾燥フケ・皮脂酸化を除去 |
特に 「肩・首のマッサージ付きスパ」 は育毛効果が倍増します。
(→ 頭皮だけでなく、血液を送る“根本”の流れを改善できるため)

5-2. ターンオーバー改善はホームケアだけでは不十分
40代以降になると頭皮のターンオーバー周期は 約28日 → 45〜60日へ延長 します。
つまり“古い角質が溜まりやすく、毛穴が詰まりやすい状態”に。
自宅シャンプーでは落としきれない
❌ 酸化皮脂
❌ 角栓状の皮脂詰まり
❌ 乾燥で固まった角質
これらを除去できるのは美容室レベルの“ディープクレンジングケア”です。
特に冬は 乾燥+皮脂硬化+血流低下 が重なるため、
「放置=毛根が弱る → 抜け毛増える」という悪循環を加速させます。
美容室エルリックでは頭皮のターンオーバー正常にできる”頭皮改善育毛カラー”を
おススメしています。
5-3. 美容室でしかできない頭皮環境の“リセット”
美容室育毛メニューは「リラクゼーション目的だけのスパ」とは違い、
以下のようなプロ仕様のケアを受けられます。
✅ 高濃度炭酸 × 血行促進
✅ EMS・イオン導入(専用機器使用)
✅ 高濃度の育毛エッセンス調合(製薬会社処方)
✅ パーソナライゼーション別調整ケア(個人の頭皮に合わせた)
→ “正しい状態に戻す”=リセットケアをしないと、育毛剤の効果も半減します。
✦ 自宅ケア → 維持するケア
✦ 美容室ケア → 改善するケア
両方組み合わせることで、冬の抜け毛は“改善スピード”が大きく変わります。

◆まとめ|冬の抜け毛は“自宅ケアだけでは防げない”
冬は、抜け毛が最も増える季節です。
その理由は 「乾燥」「血行不良」「ホルモン低下」 が同時に起こるから。
特に40・50代は、この影響が強く出るため 放置すると春には
“髪のボリューム低下”が目に見えて進みます。
✅ 実は「抜け毛対策=自宅ケアだけでは足りない」
※お湯の温度を下げる
※頭皮ローションで保湿する
※血流を上げる生活習慣にする
・── これらは【最低限の維持するケア】です。
しかし “毛根に栄養を届ける力” と “頭皮の代謝を戻す力” は自宅では改善しきれません。
✅ 美容室でしかできない3つの育毛アプローチ
| 美容室ケア | 自宅ではできない理由 |
|---|---|
| 血行促進スパ | 手技・温熱・血管刺激で毛根に直接アプローチ |
| 角質リセット&皮脂除去 | 市販シャンプーでは落とせない“酸化皮脂”を除去 |
| 高濃度育毛剤の浸透技術 | 手塗りでは届かない深層部へ導入可能 |
▶ これらができるのは“プロの技術”だけです。
冬こそ美容室ケアで抜け毛を止めるチャンス。
✅ 今行動すれば「3ヶ月後=春の髪」が変わる
冬にケアする → 春に生える髪の強さが変わる
放置する → 春にボリュームダウン・分け目が広がる
髪は一日にして生えません。
だからこそ「冬の3ヶ月」が未来の髪を決める季節です。
結論:冬の抜け毛は“早めの美容室ケア”でしか止められません。
自宅ケア+プロ技術のW対策こそ、40・50代が選ぶべき最短ルートです。
✨ まずはカウンセリングから
「今の髪型がしっくりこない」「白髪やボリュームが気になる」など、
小さな不安やお悩みも、ぜひ一度ご相談ください。
あなたに似合う、そして未来のあなたがもっと好きになるスタイルをご提案します。
📅 ご予約・お問い合わせはこちら → ご新規様は LINEからご相談・ご予約ください。
美容室エルリックは、その一歩を踏み出すあなたを、心からサポートします。
頭皮ケア・ヘアケアにこだわりのある美容室だからこそ、
健康の髪にすることにこだわっています!
野原輝(ノハラテル)
再来の方のご予約はこちらから
ご新規様は LINEからご相談・ご予約ください。
医療法人友広会・AGAメディカルクリニックへの無料相談⇩
相談だけでも提携先特典としてリキッドプレゼント中!
LINEから
髪が変わると、気持ちも前向きになれる。
エルリックは、ただ染めるだけではなく、
「髪を育てる美容室」として、
健やかな髪と頭皮づくりを大切にしています。
今ある髪も、これから生える髪も。
もっと好きになれるように。
小さな変化に気づいた今こそ、始めてみませんか?
一緒に、未来の髪を育てていきましょう。






